10月2日、これまでコロナ禍で出来なかった★ひよこレクリエーション★
3年ぶりにやっと開催できました!
.JPG)
.JPG)
内容は、各クラス子ども達が、やりたいことを考え、準備をし取り組んできました!
司会を務めたのは年長組のお友達です
沢山練習してきたので当日は自信を持って大きな声で進行することが出来ました☆

みんなで選んだ大好きな体操
元気いっぱいです
.JPG)
小さいクラスのお友達は、お父さんやお母さんと一緒にニコニコ
とっても嬉しかったね
.JPG)


盛り上がった玉入れに綱引き、大歓声が響き渡りました



今年で最後となる年長さん、
とてもかっこいい姿を見せてくれました

ソーラン節!最高のパフォーマンスに観客席から沢山の拍手を頂いて本当に嬉しそうでした

子ども達の、「やりたい!」という気持ちを大切にしながら練習を進めてきました
沢山の応援と拍手を頂き、子ども達自ら司会や道具運びを行い、みんな大きな達成感を味わうことが出来た様です
この日が新しい成長の一歩となりますように・・・
秋の遠足★あぐりの丘へ!

沢山のコスモスのお花を見て”きれ~い
”

カメさんやヤギさん「こんにちは
」




遊んだ後は木陰で待ちに待ったお弁当タイム
美味しいお弁当ありがとうございました

6月頃から、SDGS活動の一つとしてひよこ保育園でプルタブ集めを行ってきました
ひよこ保育園のお友達&保護者の皆様のおかげでプルタブが
こんなにも集まりました!!
電子計りを使って集計中・・・
.JPG)
全部合わせると
5013グラムも
ご協力ありがとうございました!!
.JPG)
今はプルタブチームを中心に、
「集めたプルタブをどこに持って行くといいのか?!」を
調べているところです
【長崎市社会福祉協議会】に送ったらいいかも・・と発見したMちゃん。
今度電話をして尋ねてみようと準備を頑張っています
プルタブ回収について何か情報をご存じの方がいらっしゃいましたらぜひお知らせ下さい
続きの活動様子も随時更新していきますね!お楽しみに♪
7月7日は七夕の日

玄関ホールの大きな竹の木には、みんなの願い事が書かれた短冊や、色とりどりの笹飾りが取り付けられ賑やかに設置されています
7月6日(木)、これまで、コロナ禍で開催が難しかった七夕の会ですが、今年はやっと、おじいちゃん・おばあちゃんをお招きして無事に開催することができました
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんの前でちょっぴり緊張していた子ども達ですが
子ども達の出し物として、『七夕のおはなし』を劇で披露してくれました!
子ども達による劇の後は、なんと星博士の「あきみん」が
星について、お話をしてくれました。なんと、天の川の映像も見せてもらって子ども達の世界観も
ちょっと変わったようです
七夕の会の後は、おじいちゃん、おばあちゃんと分園「みつばちの森」」で、懇親会を楽しみました
今日は残念ながら雨。織姫と彦星の再開は難しそうですね

来年は会えます様に
6月18日(日)は父の日です♪
現在、保育園の玄関ホールにはひまわり、デルフィニウム等の鮮やかな花が飾られています

そして、その横に並んでいるメッセージボードの星型のメモには、かとれあ組(年長児)のお友達が考えた「ぱぱのすきなところ」が書かれてあります
パパくまさんとチビッコくまさん

ちょっとお疲れ?(笑)
父の日もはれたらいいな…

梅雨の季節、

子ども達の願いをこめて・・・
1月に増築された、新園舎みつばちの森の紹介を致します!
ひよことみつばちのイラストがとても可愛いですね
5月に入り、子ども達を迎え入れるホールも、こいのぼりやあじさいで彩られています

お人形たちも待っていますよ~
入園から2ヶ月が経過した子どもたち

徐々に笑顔も増え、にぎやかな毎日を送っているたんぽぽ組の子ども達です
自分の好きなおもちゃを握りしめ、音を楽しんだり、おともだちと笑いあったりしています
これからみつばちの森で過ごしていくたんぽぽ組さん

どんな成長を見せてくれるのでしょうか・・?
とても楽しみです
«Prev
1 2・
3・
4・
5・
6・
7・
8・
9・
10・
...
53 Next»